春のウォーキング大会を開催しました

岡山の史跡と自然を歩こう!
「清音から福山城跡を歩きましょう」

4月23日(日)にウォーキング大会を実施しました

今回は清音駅を出発し軽部神社へお参りしたあと1234の階段を上って福山城跡に
休憩を兼ねしばし下界を眺たあと安養寺まで下り、各々お参りをし昼食場所のきよね夢テラスへ
お弁当を食べて解散というコース

お天気の良いウォーキング日和で、軽部神社を過ぎてしばらくは気持ちよく皆様にこにこ笑顔でウォーキング
福山城跡への1234の階段でだんだん笑顔は消えフーフー言う声が聞こえてくるように…
時折休みながらゆっくり上りましたがウォーキングというよりまるで修行のよう
それでも頂上から見える景色に癒され安養寺に到着する頃には
すごかったねぇ、しんどかったわぁ、と言いながらも笑顔が戻っていました

皆さま全員無事に完歩!
これに懲りずまたご参加くださいね

清音駅東口を
スタート
1234段の階段の
はじまりです
さてここから
安養寺に下ります

軽部神社にお参り
(おっぱい神社)
だんだん息があがり
言葉少なに
安養寺に到着
各々でお参り

おっぱいがいっぱい
絵馬がおっぱい
小休止
あと少しです
蓮華畑に癒され
清音へ戻ります

このあとの試練を
知らず笑顔いっぱい
頂上着いた~
上り切った~
昼食会場の
きよね夢テラス到着
昼食後解散
各自で清音駅へ

*軽部神社
延宝六年(1678)建立。 昔、境内に垂乳根の桜と呼ばれる枝垂れ桜があったことから、乳神様として庶民の信仰を集めました。安産や母乳の出を願うため手作りの絵馬が数多く奉納されており、女性達の信仰を集めています。

*福山城跡
「太平記」に記された「福山合戦」の地として有名。室町幕府が開かれる少し前(1336年)、京都の戦いで敗れた足利尊氏は九州に逃れ、再び都を目指し、瀬戸内海と山陽道にわかれて攻めのぼりました。このとき、後醍醐天皇方の新田義貞軍の武将・大井田氏経は福山を占拠し、その東上を阻むためにこの城へ立てこもりました。

*安養寺
安養寺は平安時代より、朝原寺は更に古く、徐福渡来の蓬来山、七福神の里として、祈りを現代に受け継いでいます。弘法大師空海修行の地、栄西国師出家の地として、また、花の寺としても知られ、倉敷探鳥会発祥の地など自然を愛好する人々の安らぎ の場ともなっています。