春のウォーキング大会が終わりました
岡山の史跡と自然を歩こう!
「吉備の中山を歩いてみましょう」
雨がそぼ降るなか4月24日(日)にウォーキング大会を実施しました
ウォーキングの前に吉備津神社で安全祈願のご祈祷、神主さんに国宝の本殿の前でご説明いただき
さらに珍しい鳴釜神事*もしていただき いざ出発
旧道を通り吉備津彦神社へ
各々お参りをし吉備津彦神社をあとに吉備の中山のハイキング(登山道と書いてあります)
ひたすら登り、昔々神様が鎮座すると崇めていた元宮磐座、山頂の八大龍王などを巡り御陵へ
御陵と茶臼山古墳を散策したのち吉備津神社に帰着しお弁当を配って解散
今回のコースは桃太郎伝説にまつわる遺跡や旧跡が点在するパワースポットです
二つの神社に何度もお参りはしていてもなかなか歩くことのない吉備の中山のコース
ウォーキングというより登山 おまけに雨 とても良いとは言えないコンデイションでしたが
皆さま予定通りのコースを歩ききりました
おかげありますように! いえ、おかげがあるはず!
*<鳴釜神事>
吉備津彦命に祈願したことが叶えられるかどうかを釜の鳴る音で占う神事です。
鳴釜神事|吉備津神社とは|吉備津神社 (kibitujinja.com)

をスタート

からご説明を

鳴釜神事に

撮影禁止です






結構な山道です

